まぁでも無差別に面接をしていたら、いくら時間があっても間に合わない。
であれば、インターンから希望してもらってアピールしてほしい、と言うのが本音じゃないかと思う。
審査する側の気持ちを考えたら、学歴フィルターも仕方ないのかなぁと。
逆にでも、志願者からしたら、じゃあどこでどうアピールすればいいの?となるのも当然だし。
学歴フィルターがなければ、試験でふるう、ことになってしまうし。
まずはどこかで結果を残して、それを持って中途採用で再チャレンジ、を見据えるのもわかる。
結局、学歴フィルターが転職を促しているのかなぁ。
それでもいい気もするけど。仕事を教えても辞めるんでしょってなったら教える気もなくなるし。