どれだけ大切に育ててもらえるか、なのかなって、オリンピックを見ていると感じる。
できない子へのフォローは?って、そんなのできないよ。
どの学校に行っても、どんな競技をしても、自分で頑張って、大切に育ててもらえる人間にならなきゃ。
そのために何が大切かって、真面目に一生懸命か、じゃない?
大谷さんだって、そうじゃない?今、何かを成し遂げている人で、サボってきた人、要領良くこなしてきた人、地頭で適当に乗り越えてきた人、なんていないじゃない?
だから、塾で上位クラスを目指すって言うのは、たまたま合格することがいかに危険で精神的に苦痛な6年を過ごすかと言うことを示していて。
塾で上位クラスにいられる努力ができて、その後6年間その努力を続ければ、周りが応援してくれる。そういう存在を目指すべきなんじゃないかと私は思っているので。
そこに親ガチャも何も関係ない。親がどんなに頑張ったって、子供がすることだから。
親が塾に通わせてくれてもサボれば意味がないし。
親が塾に通わせてくれて塾で良い成績でも、学校で寝ていたら学校は助けてくれない。もう6割が推薦で大学に行く時代に、自ら弱者になっていってるだけで。
周りが手取り足取り頑張っても、本人がふて腐れてたら、大人はどんどん離れていく。