大学2回生くらいで結婚して、非課税世帯として学費免除やいろんな補助を受けて生活をして、
大学4回生で卒論を書きながら1人目を産んで、半年か1年休学でもいいいかな。
大学院に進学して、院2年目くらいに休学をして2人目を産んで、大学の保育園に子供を預けながら大学院に4年間くらい通って、
上の子が小学校に上がるくらいで就職をする。
大学院の間に、インターンみたいな形で教員の補助、医療機関の補助、のような仕事を経験しておけば即戦力になれると思うし。資格を取るならとって。給与の代わりに学費無料で、年金の支払いも免除で未納にならない状態にできて、非課税世帯を維持できれば子育ての補助金も多いだろうし、ゴミ袋代なんかも無料だったりするし、都営住宅にも入れたり、学生だから学割も使えるし。
が理想。忙しいけど、40代で子供が大学生だから、そこからは自分の時間にできて、お金もあって。孫ができてもお世話できるし、介護があっても体力もお金もあるからなんとかなる。これが何代か続けば、皆が楽できるはず。