むしろ
教員になるよりオリンピックに出る方が大変だから。でも教員としての知識は乏しいかもしれないから、そこはお互いフォローし合って。ハラスメントに関してや、ストレス発散の仕方、大きな壁の乗り越え方はオリンピアンの方が得意だと思う。足りないものを補えそうだけど。
View Articleごみ
有料化かぁ。大型ゴミも早めに捨てよっと。家具も減らしておかないと、廃棄料金が今は数百円でも、10年後には数千円、数万円、、、かも。断捨離は終活のためだけじゃなく、今持ってるお金を失わないためでもある。物を所有するとお金がかかる時代だね。シンプルに生きなきゃ。多分、洋服の処分費用もかかってくるよね。これは案外2、3年後かも。
View Article学祭で
ナンパ。それくらいできないと、と思うのは時代錯誤なんだろうか。行動力なんじゃない?学祭でナンパの多い学校は、進化系学祭が多い気がする。それで勘違いしたらダメだけど。相手を不快にさせない、支配しない、という、どんな角度からでも社会的責任を持ちながらナンパできるか、が大切。 そして、頭の良い女の子とつきあうと、男の子は大学受験で成功してるイメージ。私の時代はそうだった。
View Article甲子園
甲子園の上に、日差しを遮る雲を発生させられたら。雨が降らない曇。そしたら夏でも野球ができるんじゃないかって。 ブルーインパルスドローンで空にアートを。一回戦が終わるたびに雲アート。 たらたらったらー!ズッ雲ー!ってポケットから出してこないかな。青くて丸いしゃべる可愛い、、、、
View Article一番
旅ができる年齢の人たちが一番お金がないんです。高齢者と若い人にお金を配って、その間の世代が貧困なんですよ。高齢者はバブル時代の人たちなので、家も土地も持ってることが多い。若い人もいろんな補助があって給与が余る。その間の世代は子供の教育費に全てを注ぎ込み、終わったら介護に全てを注ぎ込み、実家は相続税で取られ、物価高で想定外の生活費が必要になり、人が足りないと言われ寿退社したのに安いパートで働かなきゃい...
View Article理想は
大学2回生くらいで結婚して、非課税世帯として学費免除やいろんな補助を受けて生活をして、大学4回生で卒論を書きながら1人目を産んで、半年か1年休学でもいいいかな。大学院に進学して、院2年目くらいに休学をして2人目を産んで、大学の保育園に子供を預けながら大学院に4年間くらい通って、上の子が小学校に上がるくらいで就職をする。...
View Article発見。
数十年生きてきて、井の部首は、二丼の部首は、、てんと知る。感動。昔習ったのかなぁ。 てんの音読みはチュなんだって。、、、だと、チュチュチュxxxだと、kisskisskissってこと?テンは変換ができないけど、真ん中に「、」。
View Article個人的に
東大が学費を上げるなら、地方から出てきた学生に、住居手当を出すべきだと思う。そこの格差は埋めないといけない気がする。それこそ、東京都の空き家を買い取って、建築学科に改修させて、東大寮をいくつか作るのもいいと思う。雑誌に売り込んだり、テレビの取材でお金を得て。学生の経験値も上がるし。3Dプリンターの家だったり、屋上農園で農学部が家庭でどこまで自給自足できるか、なんかも研究したり。虫を育てたり。屋内でド...
View Article叱る
ちゃんと子供を叱らないと、と言う人に限って、子供が不登校になるまで怒鳴りつけたり、子供が食事できなくなるまで叱りつけたり、するから、叱らなきゃいけないっていう人がいたら、子供には近づけないようにする。怒鳴ったり支配したりする人がいると、周りの人は、とりあえず謝っておけばいいって思ってるから、とりあえずごめんなさいって言って陰で馬鹿にしてるんだよ。1%でも間違ってたら、陰口を言われてる。それが、あの知...
View Article私だって
髪の色なんて好きにすればいいし、好きなだけ羽目を外せばいいと思ってる。でも今の異常なデジタルタトゥーの問題に対応するためには、異常に身構えなければならない気がしてる。国がtiktokを規制するくらいに異常なんだから。自衛できるレベルじゃない。だからこそ必要以上の自衛をするしかない。女子高生も一生残るスカートの中の盗撮画像から身をまもるためには、長いスカートかラインのでないパンツを履くしかないんだよ。...
View Article父親
親が偉いと待遇も違うね、って、嫌味や妬みを言う人の気持ちもわからなくもないけど、自分の子供を守れるくらいの身分を持っていて欲しいとも思う。不倫やハラスメントなんてしてないで、自分の子供を守れる父親でいようって努力できる、責任感のある父親もかっこいいと思う。
View Articleよくわからないけど
雅子様も、年に何回か実家に1週間帰ったり、できないのかな。お友達と旅行をしたり。ホテルでアフタヌーンティーを食べたくなったりしないのかな。自由がなさすぎる気がする。
View Article何度でも言う。
中学受験用の国語だけはやった方がいい。本を読む習慣もだし、本に自分にはない感覚が存在するっていうことを知るだけでも、人生が全然違うから。将来気持ちが沈んだ時に、本に逃げると言う選択肢を子供に持っていて欲しい。そこで、本を読むということに興味のない子供にどうやってこの良さを伝えるかと考えた時に、ひたすら長文を読む受験勉強の国語は、これ以上ない機会だと思っている。
View Article