もちろん、偏差値の高い学校に通っている生徒は頭がいいのは事実だし、偏差値通りに大学進学していくのだろうけど、
そもそも大学の入り口が変わってしまって、偏差値プラスαが必要だっていう話であって。
偏差値の高い学校が崩壊しているという話ではないよね。
とんでもなく頭の良い人は今まで通り一般入試で入るだろうし。
ただ、中学入試のための塾での順位、偏差値は使えるけど、一回きりの模試の結果や中受の結果はそこまで使えない。
早大の入試サイトを見ればわかる。私たちの時代とは全く違う入試。配点を見ればわかる英語の割合。必要とされている条件が知識だけじゃない、その先の論述。うまく書ければいいだけじゃない経験に基づいた考察、そして中高時代にした活動の結果、数字、記録。
中受や模試では求められないものばかり。