Quantcast
Channel: ヒトリゴトのセカイ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

幼稚化

$
0
0

中学のお友達も、最初は幼稚かなと思った子もいたけど、担任がうまく成長させてくれて、全体的に日に日に大人になっていってる印象。

でも小学校の時に、かなり幼稚だなと思う子もいた。

一番幼稚だなと思ってた子は偏差値65の学校へ行ったし、自分の思い通りにならないと癇癪を起こしてた子は御三家へ。

だから、学力と精神年齢は相関関係にないと思う。

 

逆に、大人だなって思ってた子はめちゃくちゃ頭がいいのに、偏差値60の学校を第一志望にして合格して通ってる。大人だなって思った子に限って、背伸びしなかった印象。

 

まぁ、どこかで帳尻が合うのだろうけど。

中受の時点で、学力と精神年齢は比例してない。

 

あくまで私が聞いてる話の範囲内だけれど、偏差値が高い方が幼稚化してるかも。なんとなく。他者を受け入れる心がないというか、自分のしたいことを許してもらえない状況がこの世に存在することを理解できない、、、なんだろう。周りを見て、ここまで、と言う線引きができない。

怒ってる人を見て笑ってる幼稚さがある。

 

経験として、

ハラスメント教師を陰で笑ってる生徒が幼稚で、ハラスメント教師に心をズタズタにされて不登校になっていく子が大人だった。

不登校になった結果、受験でうまくいかなかったわけだから、中堅校や下位層と言われるような学校の子が幼稚だとは全く思わない。むしろ、その子をいじめて見せ物にしたり、ハラスメント教師の顔色を伺っていないところで教師を馬鹿にしてたような子は不登校にもならずに、教師にうまく好かれて御三家に行ったわけだから。それは中身が幼稚なまま。バレたらバレたことに腹を立てて、自分のしたことを反省はできない。やられたらやり返す精神で、いずれハラスメント教師のようになっていくのだろうなぁと。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1351

Trending Articles