Quantcast
Channel: ヒトリゴトのセカイ
Browsing all 1342 articles
Browse latest View live

受験前

学校を休んだ。学級閉鎖もあり。その期間は本当に濃厚で、一緒に願いに行ったり、朝から一緒にモーニングを食べに行ったり、お散歩がてら志望校まで行ってみたり、一緒に美味しいものを食べに行ったり、朝からずっとつきっきりで勉強したり、解けたー!って一緒に喜んだり。 多分、最初で最後の良い時間だった。 それまで、学校と塾で在宅時間がほぼなかったから。...

View Article


子供

子供は大人が想像しているよりもストレスに弱い。うちの子が小5の終わりに、トラブルに巻き込まれて怒られた時に、成績が落ちた。教師たちに見当違いに怒られ続けた。それからその成績が戻ることはなかった。人生を左右した瞬間だった。親からすれば悪い子たちだった。学校にお菓子を持ってきていいんだよ。授業中にお菓子を食べるために筆箱に入れておくといい。と、いけないことをたくさん吹き込んできた。あの時強く否定すれば良...

View Article


だから

今の学校で健やかに生きている。自分が信じる人と、自分らしくいれば、自分が変わらなければいい。自分が周りに思いやりをもって、進めばいい。嘘を信じる人は、嘘を信じる人。嘘を言う人は、嘘を言う人。きっと変わらない。...

View Article

さて

これからまた、24時間働け!の人生を送る。大したお金にはならないけど、子供達の未来のために働く。私の人生はきっと、いつも誰かのためにある。...

View Article

大学に知ってほしい。

大学付属校は受験がない分、時間がある。学術オリンピックに全力で時間を注げる。大学付属校が学術オリンピックで代表になりやすい。 大学付属校じゃない大学受験を控えた学生は、推薦で学術オリンピックの成績を使いたい。受験勉強があって全力を注げない。代表になれない。不利。 という流れができてしまって、大学付属校じゃない子が可哀想なことになっている。悲しい現実。

View Article


ストレス

受験前も、ある友達の問題に振り回わされて成績が落ちたけど、今回も同じ子の問題に振り回されて成績が落ちるっていう。。。ほんと、あの子に出会わなければ今頃、偏差値80くらいあったんじゃないかって思う。自分の人生を台無しにする人間っているから。一生目の前に現れないでほしい。ストレスでしかない。今回は、周りがそれに付き合わないでいてくれるからまだマシだけど、小学校の時は先生もその子を信じてしまっていたので最...

View Article

海外

今、海外で仕事をしている人は本物だなって思う。最近海外に行かない人は、遊んでたんだな、と思う。物価が上がった今の方が海外の仕事をとった方がいいのに、出費が嵩むからで行けないのは仕事じゃなくて遊んでたってことでしょ? 

View Article

辛口のなぜ。

東大生はなぜすぐ塾を起業するんだろう。東大生→塾開設が多すぎて。タイミーとかループとか、社会を変えられるツールを提供しないんだろう。投げ銭の奨学金バージョンとか。PTAがなくても回る社会にできる何か、とか。新しい資源になりうる何か、とか。そこのきっかけになる何か、とか。塾を開設するなら、そこから教師不足解消につながる革新的なシステムの提案、とか。国を動かすくらいの何かをなぜ東大生はしないんだろう。も...

View Article


夫の謎

私がいると調理をし始める。私がいないと、料理もしないのかと怒る。私がいるとキッチンを占領してご飯も炊けないし。私がいないと夫は遊びに行っていない。リビングにいたら邪魔って言ってくるのに。仕事に行くと怒る。 なんなん。何かの病気? 

View Article


123万円、、、

来年また見直しだろうなぁ。お金のかかる国ですね。もう時給1500円を超え始めてるのに。

View Article

たしかに

言葉をやっと覚えたくらいの年齢の子供が「われわれは宇宙人だ」と言いながら歩いて行った。間違ってはない。でもそれを最初に覚える文章だったかもしれないと考えると、彼の一族はもしや、違う星の、、、

View Article

簡単なことなのに。

高校野球をチームで出場できるようにすれば、一気に部活をなくせて、先生の仕事が減る。サッカーもバスケも。部活指導したい教師には、チームに帯同して別途給与が支払われるようにすれば、働きたい人も守ることができる。どんな大会も学校単位での出場をやめればいいだけ。それだけで、教師不足の解消の一つになる。...

View Article

そんなもの

日本の裁判なんて、強く言ったもの勝ち。離婚だって、証拠を事前に揃えておいたもの勝ち。  

View Article


焼く

最近、トースターがめんどくさくなり、フライパンでパンを焼く。フライパンの方が汚れないし洗いやすい。蓋をして焼けばしっとりもちもち、外はカリッと、しかも時短。 

View Article

財源

地方の財政がっていうけど、ふるさと納税で以前より潤ってるはずなんだけどな、とも思うし。そういうことをするタイミングで、103万円の壁をなくす、っていうことをしないといけないんじゃないかと。プラスを与えるタイミングでマイナスなことを同時に進めないと。 

View Article


雇用

インド人を雇用しようって。数年前にインドでは普通に働くよりハッカーになった方が収入が良いので、世界的企業をやめてハッカーになる人が増えた、というテレビの特集を見た気がするんだけど。インド人でITスキルがあるから、で単純に採用していいのか、疑問に思っているし、今の日本で今のインド以上に稼げる気がしないのに、わざわざ日本で採用されようとする才能あるインド人は何を目的としているのか、も疑問に思っている。...

View Article

子供の

犯罪って、大抵同じ子がしてて、その子と仲良くなった子が巻き込まれているだけで、学年に1人、って感じている。その子と仲良くなると、ルールを破る。わかりやすい不良じゃないから難しい。クラスの中心にいる子じゃなくて、虎視眈々とクラスの中心にいる子に寄っていく子のイメージ。 

View Article


仕事

休憩のない仕事なんて山程あるし。勤務時間外も呼ばれる仕事はいくらでもある。勤務時間内に終わらない仕事ばかりだし。なんなら勤務時間外に勤務のための勉強をしなければならなかったりする。 文句なんて言い出したらキリがない。 ただ、それで体調を崩すなら、なりふり構わず休むべきだと思う。退職もしていいと思う。不義理でいい。

View Article

志望校

受験した学校は全て志望校だったのだけど、今なら違う学校を志望してる。 時代が変わりすぎて、その時の制度やその時欲しかったものがすぐ変わってしまう。 それでも今の学校は外さなかったと思うけど。 兄弟の多い1番上の子が私立大の附属校受験に切り替えたのは、間違いなく国が無償化と言ったからだし。 

View Article

そっか

都立大学も秋入学か。もっと増えてほしい。大学受験に1年中、何回でもチャレンジできれば、落ち込む暇もないと思うし。気づくタイミングが何度も訪れて、きっと精神的には良い傾向。

View Article
Browsing all 1342 articles
Browse latest View live