私だけかもしれないけど
もしうちの子が結婚して実家に帰省しても、配偶者の泊まりは無理。好きとか嫌いとかそういう次元の話ではなく、気を遣うことでしかないので無理。近くのホテルにでも泊まって、毎日顔を出してくれて、毎日一緒に美味しいものを食べてくれたら、最高です。まだ先のことですが、もしかすると先にも訪れないかもしれませんが、今から言っておきます。同居と帰省は無理。こっちの仕事が増えるだけ。洗濯機は無料で貸出可能です。キッチン...
View Article是非
女性は、院卒で国家資格取得をしてください。出産育児で仕事を離れるので、仕事復帰の際に役立つのは、学歴と資格!それは差別のために使うんじゃない。わかりやすいキャプションがあるのとないのでは大違いだから。
View Article揉めゴト
教師、生徒、保護者、の関わる揉め事って、否定しても嘘だって言われるし。話を丸く収めようとしても、自分は悪くない立ち位置になるまで話を作って被せてくるし。 もう早く忘れて前に進んだもの勝ちだなって。鬱陶しくて仕方ない。
View Articleいつも
思う。妻が家事育児をして、働きに出る。その状況を、夫という立場の人間はどう感じているのか。妻は夫の給与が足りず働きに出る。例えば夫が会社から、「給与が足りないなら副業して!」って言われたら、どう思うのか?朝から晩まで働いて、いつ副業すればいいんだ?とは思わないのか?物価高のせいだ!と言ってしまうのはなぜか?自分の娘がその夫から、そういう扱いを受けていたら父親としてどう思うのか?
View Articleずっと疑問
出生率減少!人口減少!と言いながら、国会議員数も減らさないし、大学も減らさない。税金は上げる。もう時給2000円になろうかという時代に、123万円の壁とか。今日の求人広告を見れば感じるものはないのだろうか。肌感覚とか、時代の流れの中にある現実とか、見えてないのか?...
View Article昔話
私がまだ20歳そこそこの頃に、医大生が遊ぼうとか調子に乗ってふざけたことを言ってきてたので、いつか足元を掬われるよ。せっかく医学部に入ったのに。と返事をした。私みたいな年下の若い女の子にそんなことを言われたこと自体がショックだったのかなんなのか、その後は全うに生きて医者になりました。
View Articleむしろ
セカンドレイプをしているのは、国民。一生そういう目で見られることも、PTSDなわけでしょ?一歩踏み出そうとしている人に失礼。もしくは、蹴落とそうとして言いふらしてる人がいるの?
View Articleう、うん。
御三家落ちでここは嫌、みたいな話をする人がいるけど、御三家落ちが集まってる学校がいかに怖いか。御三家に行く子供は、満遍なくできる子でしょ。御三家落ちの子は、異常に数学ができたり、異常に理科ができたりする。そういう学校に行った子が、サピで偏差値65だったけど定期試験は平均点しか取れない、と嘆いていた。要は、とんでもなく何かに秀でた生徒が集まってしまっているから、各教科で誰かが常に上にいる状態で、結果、...
View Articleこれをちゃんと知っておかなきゃいけない。
20代の女性が50代の男性を好きになることは、ない。あり得ない。これをまず知っておいて、それでも50代男性が20代女性に好きだと言われたら、まず悩もう。そんなことあり得ないのに、なぜなのか?その上で、その女性を調べ尽くして、変な女性じゃないって分かったら、付き合うことを考える。 逆に、50代男性が20代女性に思いを伝えてはいけない。ほぼ犯罪だから。これまでの社会を見ていたら、大体犯罪になってるから。
View Articleはぁ。
私、こういう家に住みたかったんだよね〜っていう家が売り出されてる。立地もここが良くて、そうそうこういう家!っていうのが。 3億円。 ないよね。一泊もできないよね。ないんだよねぇ。ないのよ。そんな人生。こっちがどんなに節約しても、無理なんだよねぇ。夫が使うから。今まで男性の年収を3倍にしてきたけど、夫にだけは無駄な年収3倍だったなぁと。
View Articleまだちょっと
よく理解できていないのですが。うちの子の学校。うちの子が受験した時の偏差値は過去数年の中で一番低かったんです。でも、入学してからずっと過去6年間で一番成績がいい学年ですって言われ続けています。どういうことなんだろう。塾が出している偏差値がいかに、、、ということを入学してから実感します。
View Article本気で
働いていて、これはもっと効率よくした方がいいなっていうことが多すぎて。10年後には労働者が今の半分になると考えれば、国が無料でソフトを配ってでも仕事の効率化を進めないと、どこも破綻すると思う。お金がないから、でアナログなシステムを続けてる場合じゃない。本当に、無理だと思う。国会議員をやってる場合じゃないと思うし、ベルマークなんてやってる場合じゃない。ユーチューバーとかインフルエンサーをやってる場合じ...
View Article