中学生
中学生の授業数。午後の授業は疲れてほぼ聞いていない説。働き方改革。 結果、授業が全く進んでいない進学校が増えているそうです。是非皆様、その学校が4、5年前とどう変化しているのかちゃんと調べて入りましょう。 授業だけは進んで、ついてきてるかは自己責任。私はそれは家庭と本人の問題だと思うのですが、4,5年前に手厚く見てくれる学校だったからと期待して入学したのなら大変です。...
View Article指導要領改定、、、
するなら、漢字や計算はアプリにして、自宅で進めるようにしていいと思う。授業中に必要に応じて漢字の意味を教えたり、漢字の意味調べの宿題もあるし。 計算は毎日した方がいいから、むしろアプリで毎朝登校後すぐに計算アプリをして提出ボタン。朝の習慣づけって大切だと思うから。できる子はどんどん進めてしまえばいいし、わからない時は解説してもらえるボタンを押せばいい。...
View Articleフハハ
子供の学校で「今日あなたは補習です」って言われて、「今日は用事があるので帰ります。」って帰ってしまった生徒がいるらしい、、、爆笑。最近の子って。きっと先生はポカーンだろうなぁ。
View Articleかわいい
タカノのフルーツチョコが視界に入ると、子供は100パーセント立ち止まり、買ってとせがんで動かない。そんな売り場をぼーっと見ていた。 あれ、子供目線の位置に置くと売れますよ。
View Articleあのー。
先生の仕事を減らしましょう。働き方改革!夫婦で働きましょう!扶養、年金無くします!高齢者も元気ならどんどん働きましょう!外国人にはどんどん補助を出します! 子供は誰とどこにいればいいのでしょうか?トイトレは誰がしてくれて、食事は誰が提供してくれるのでしょうか?誰が子供に話しかけてくれて、誰が子供の話を聞いてくれるのでしょうか?
View Article例えば。
男児のいない姉妹の中で1人だけ皇室に残ることができると言う条件で、まずは調整してもいいのかなって。例えば、絢子様が皇室に戻ったら男性が増えるわけだし。承子様が結婚しても皇室に残れば、久子様も寂しくないし。 だって、寂しいじゃない?自分は皇室に嫁いできて、夫に先立たれて子供が全員独立しちゃったら、皇室で一人ぼっちになっちゃう。普通に考えて寂しいよ。...
View Article別に
外交に問題があるなら、上川さんを頼るべきだと思う。副総理になってもらって、実務で動ける人を。河野さんだって、社交的だからいいと思う。自分にないものを持ってる人にどんどんついてきてもらって。新しい形も作っていっていいと思う。そこは不義理な選択でも、国のために選択できるかどうか、は国民が見てるから。不義理にならないように不義理な選択をするのは、森さんが一番うまかったんじゃないかな。
View Article浪人
浪人も必要な時間だった。と言ってしまえばかっこいいが。私の周りで浪人をして、現役の時に受けてたら受かったかもね、という大学に1浪して通う友人を何人も見てきた。現役の時は冒険しがちだけど、現役で受かるところを選んで、大学院や就職でステップアップする方がお金も時間も無駄はないと思った。 受験日までは諦めないで。でも合格は勝ち取って。
View Articleあぁ
いい選択かも。東大より海外がいいよ。ニューヨークならお姉さんからフォローもしてもらえるし、ニューヨークで同居もいいと思う。色々言う人もいるだろうけど、親なら安心だと思う。いくら結婚したからって、娘に会えないのもおかしいと思うし。国民は言いたい放題だけど、私は支持する。ただ、アメリカは危険かもしれないけどね。トランプさんなら守ってくれるかも。 って勝手に言ってるけど。
View Article