闇バイトから
子供達を救うためにも、高校から紹介のあるアルバイトに限定するようにした方がいいと思うし、高校生限定の大手企業からのバイト依頼もすべきだと思う。体力のある人手が大量に欲しい時ってあると思うから。高校単位でアルバイト依頼をして、給料を手渡しで、「ありがとう」って言ってもらえる体験を。先生も同行できれば、先生にもバイト代を支払って。...
View Article埼玉受験
今の小6って、コロナで長期休校になったのが小2。下の子のことを考えて、埼玉方面に引っ越した子育て世帯が多かったんじゃないかなって。来年は小1でコロナの子達でしょ。もっと埼玉、千葉の子供が増える気がする。静岡方面、、、九州もももしかすると微増だったりするんじゃないかと。再来年からは一気に東京受験組が減ると思う。小学校入学前のタイミングで郊外に出たから。...
View Articleヨーカ堂
ヨーカ堂って、子供の上履きやノートが急に必要になった時に駆け込む場所だった。 でもさ、漢字ノートは自宅で印刷できるようにして欲しいかも。漢字ノートは学年の始めに必ずコピーしておくようにしてたんだけど、今思うと、最初から自宅コピーで良かったなぁって。なんなら学校で用紙を配布してくれて、ファイルにしても良かったんだなぁと。
View Article共通テスト
高2から受験できるようにして欲しい。推薦入試で使えたら助かる。高3の共通試験でダメだったら浪人って、人生でそんな賭け事したくない。高3で大コケしても、高2の成績も見てもらえたら助かる。というのも、センター試験の1ヶ月前に家族が他界した私からのお願い。人生でたった1日だけしかチャンスがないなんて。私の友達は予防接種を受けて、アナフィラキシーショックを起こし受験前日まで入院でした。
View Articleう、ん、
某大学の某試験の試験監督の求人が凄まじい。今年はカンニング防止のために、試験監督10倍増だったりして。 ちなみに、うちの子が今年受けた検定試験で、試験開始までの説明が30分もあってそれが疲れたと言っていた。その30分はスマートグラス探し不正探しの時間だと思われる。 デジタル機器でのカンニングのせいで、人員が必要になり、時間も奪われる受験になりました。迷惑でしかない。...
View Article外国人
外国人が増えることは別になんとも思わない、むしろ、語学の勉強も捗るので、良い側面しか感じていないのだけど、スパイ活動をしていないか、日本の法律に抵触していないか、日本を利用して騙して富を形成していないか、を国はちゃんと監視しているのかなっていうところだけなのよ。それさえちゃんとできていれば、むしろウェルカムなの。
View Articleもしかすると
人が突然死ぬことを知っていれば、今を死ぬほど頑張れるし、我慢できる。人が突然死ぬことを知っていれば、受験で志望校に受からなくても受かった学校で必死に頑張れる。人が突然死ぬことを知っていれば、子供が親の思い通りにならなくても受け入れられる。 多分ね、優しい人って、人が突然いなくなることを常に考えながら言葉を選べるんだと思う。
View Articleなんとなく
思ってはいたけど、道を作るのは子供で、その道を歩く子供が転けそうになったら手を貸して、子供が怪我をしたら病院に連れて行って、子供がせっかく作った道から落ちそうになったら助けて、が親の役目で。いつも親は子供の後ろを歩いているんじゃないかと。前を先導してるんじゃなくて。 だから親が正面に立って、立ちはだかったらダメなんだよね。
View Articleおいおい。
子供が入試は学力を測っていると思っていたことに、衝撃を受けている。あんなに言ったつもりだったけど、全然届いてなかった。 入試は学校との相性を見ているだけで。 偏差値が高い順番に、東大に合格する人が多い傾向にはあるけど、その学校の子は中学入学後も時間を惜しんで勉強してる。同じくらい時間を惜しんで勉強した子は、その学校でなくても東大に合格してる。...
View Articleわたし
今まで、髪の毛もなにもいじったことがないので。残りの人生でしたいことは。髪の毛の色を変える。カラコンをする。お着物を一回でいいから着てみたい。一人暮らし。 死ぬまでにできるかなぁ。 あ、坊主にもなってみたいんだよね。自分の頭皮をみてみたいの。どこにホクロがあるとか知りたい。
View Articleふつうに
入試を受験しましたって報道されて、不合格通知なんて出せないと思うし、倍率は1/1だと思う。私はそれでいいと思う。むしろそれがいいと思う。誰かの合格を犠牲にしたことではないという方がいい。
View Articleライン
お友達が自分の友達を勝手にうちの子に紹介して、ラインを繋げてきたのだけど、迷惑です。うちの子と自分の友達を勝手にラインで繋げないで欲しい。そんな友達の作り方をうちの子に許可するつもりはない。お友達のお友達は、うちからしたら友達ではありません。最近の事件のほとんどが、友達の友達が加害者です。勝手にラインを繋げないでください。
View Article