ハロウィン
そんなにハロウィーーーーンを楽しみたかったのなら、お行儀良く楽しめば良かったのに。規制されるようなことをした先人を恨んでもいいけど、ルールを作った行政も世間も悪くはないと思います。
View Article勤務
週5で時短より、週3でフルタイムの方が、子育て世帯には助かると思う。で、可能になれば、プラスでリモートをお願いするとか、フォローで入るくらいが助かる。そうすれば、交通費も浮くから会社も助かるんじゃない?
View Article教師の一言
うちの子の小学校で、うちの子がお友達に頼まれてお届け物をしに行ったら、そのクラスの教師に「迷惑です。」って言われたんだよね。その一言にすごく傷ついて。だって何にもしてない。頼まれたから行っただけなのに、その言葉はないよね。入学当初はまだ若手で謙虚だったけど、高学年を持つようになって傲慢になったよと聞かされてはいたけど。既婚男性教師を見つめる目も気持ち悪いし。追いかけ回すのも気持ち悪いし。学校にとって...
View Articleたぶん。
第3号被保険者もなくなると、社会が荒むと思う。そもそも、働いているなら、壁も何も一律に税金を払えばいいと思う。払わなくていいお得な働き方をさせて頂いているだけで。 保育園を増やして、という人も、誰かの子供のためになぜ税金で何億円もかけて建物を建てて、税金で保育士を雇い、子育てを丸投げされなきゃいけないの?と思っていたし。...
View Articleということで。
そうだ!専業主婦の皆さん!今、働きどきですよ!良い仕事の求人がたくさん出てます!もういっかな、と思ってた専業主婦の皆さん!一度は諦めた皆さん!期間限定で働きましょう!そして自分の居場所を見つけましょう!経験値上げていきましょう!私の方が働けるを証明しましょう!学歴やブランクで弾かれてきた皆さん!今こそ再就職への一歩を! 103万円の壁のおかげで、求人が増えてます!やりたかった仕事も出てます!チャンスです!
View Article多分だけど
消費税がなくなったからといって、買うものが変わるとは思わないし、それでちょっと良いものを買おうとはならないと思う。いつもより安い、じゃないと。いつも安い、だと消費行動には繋がらない気がする。
View Article電動スクーター
法律でもっとガチガチにして使うのかと思っていたから大賛成だったけど、どうしてこんなにもめちゃくちゃな利用になったんだろう。ちゃんと法律に則った利用ができれば、駅が自宅から遠くても、自宅にステーションを作れば気にならないや。夏の暑い日に汗だくで大荷物で歩かなくていいや。これをシニアカーに繋げられたら高齢化社会によりよくなるだろう。と思ったのに。どうして、社会を変えるきっかけになれたのに、収入を得ること...
View Articleだから、、、
自室も寝室もない主婦がリビング以外にどこにいればいいの?リビングでゴロゴロしてるって、そりゃそうなるでしょう。リビングのソファベッドが唯一の居場所なんだから。そこで寝てるし。ちょっとストレッチしたりマッサージ機を使ったり、ゴロゴロするか座るかしかないでしょう。逆にそこ以外にいると邪魔なんでしょ?夫も子供も、自室と寝室があるんだから。こっちの生活まで監視しないでほしい。それともここは牢屋なの?あ、立っ...
View Articleマウント
見た目でちょっと見下されてた子がいたので、あそこのご両親は2人とも東大卒で仕事も忙しいのよね。と勝手に他人の個人情報をさらけ出し、他人の学歴で他人にマウントをとってみたら、その子へのいじめがなくなった。ちなみに、噂で聞いただけなので両親共に東大卒かは知らない。あの子の人生を守れるなら、私が嘘つきになるくらい全然いい。
View Articleなんだかね。
第3号被保険者が悪、ってね。働いて家事も育児もPTAも子供会もしてますけど?って。そうなんだ。羨ましい。 でも、社会全体的に見れば無理だと思う。 何か、勘違いをしているようだけど。まるで、自分はそのサービスを一切受けていないかのような。保育園や学童を利用している時点で、第3号被保険者の年金分の何倍も国のサービスを利用してるよ。
View Article案外
関西の中受の、2日間に渡ってする入試の方が一か八かで合格してしまう生徒も少なくて、入学後に苦労する子が減るのかもしれない。入試は大変だけど、たった2日間で6年間を楽にできるならそっちの方がいい気がする。学校運営も教師も生徒も。
View Article今のところ
全く働いていない主婦に出会ったことがないのだけど、今の日本に完全な専業主婦って何人くらいいるんだろう。あ、こんな私でも人手不足のところで都合の良い人間として働いてます。
View Article中学選び
管理型がいいよ。通ってて思う。子供に自由を与えて、自分で自分の時間をコントロールする、なんて。今の時代、無理よ。失敗したらその度に叱って。なんて、時間の無駄。学校は勉強する場所なんだから、学内ではスマホ完全禁止。宿泊活動でも禁止。これは必須条件。もし入った学校が「問題が起きたら反省させる」姿勢なら、最初から禁止にしてくださいって頼むべきだとさえ思う。だって、学校で生じる問題なんてスマホだけじゃないか...
View Article