Quantcast
Browsing all 1355 articles
Browse latest View live

歳をとると、

物を捨てられない、身を引けない、わけだから、やはりどこかで線引きしないといけない気がする。 

View Article


なんとなく

うちの子はたまたま担任が良かったから、という保護者に良い人が多い気がする。恩を売る、ではないけれど、ラッキーはそういうところに転がっているんだと思う。良い、というのがどんなものかわからないけど。私が思うのは、文句言わずに工夫して乗り越えるタイプの保護者かな?

View Article


スマホ

スマホを持たせない親に少し言いたい。うちの子が遊びに行く時に1人だけスマホを持っていない子がいて、待ち合わせの時にその子を見つけきれなかった。皆で探し回ったけど出会えなくて、結局その子は来なかったのかもということになり、映画に行ったのね。後で確認したら、その子は待ち合わせ場所に来ていたと、皆に会えなかったから帰ったとのこと。命を守るためにも、やはりスマホは必要だと思っていて。アプリを入れなければいい...

View Article

例えば。

無印良品のリメイク品を学祭で売るようにすれば、無印の商品欲しさに学祭に来てくれるかもしれない。無印良品のリメイクの提案を学生がして、学生がリメイクして販売でも楽しいし。もうあるのかな?芸大なら、色んな企業のブースが集合してたりしたら楽しい気がする。

View Article

そういう年齢なのかな

ブレンダが。もう一回観たくなるビバヒル。あれに憧れて海外行っちゃった子いるなぁ。

View Article


人口減少ねぇ

人口減少に対応するなら、私は都市計画をやり直すのが一番だと思う。子育て世代が東京を離れるっていうのも、ある意味で人口減少には有効だと思っていて。2人目3人目って考えると、無料で公園に行きたいし、有料のプールより小さな川で遊ばせたいし、お家のお庭で砂遊びできる方がいいし。東京はちょっと、都市計画を整備しないと。家が小さすぎる。地方から出てきてるから思うけど、家が小さいって衝突が絶えないよね。家の中も明...

View Article

マスク

マスクをしている女子に、マスク詐欺の可能性もあるから、マスクをしている時点でまず興味を持てない、と言ってる男子がいた。いろいろ深い。多分理系。 

View Article

なんだか

ビッグモーターを見ているような感覚。そこにいると、異常さに気づかないものなのかと。私は今何か不思議なものを見ている。

View Article


東京都が

中高生は体操服もしくはそれに準じた服装を推進してください。って言って欲しい。制服は暑いし、乾かないし。夏は背も伸びるし、成長に合わせて買い替えてたらお金がいくらあっても足りない。洗い替えもいるし。ゲリラ豪雨にあったら、次の日までに乾かさなきゃいけないし。私立も、夏の制服はポロシャツくらいでいい。下はズボンでもスカートでもキュロットでもオッケー。ホットパンツはNGでね。もうね、無理よ。この暑さは無理。...

View Article


もし良ければ

ふるさと納税で学費払えないかな。もしくは、収入から学費を引いた金額に所得税をかけてほしい。

View Article

制服

夏服が自由になった方がスカート丈は長くなると思う。スカート丈の同調圧力がなくなるから。どうか、ポロシャツだけ指定であとは自由になりますように。ポロシャツも速乾、透けない。

View Article

うわぉっ

共学化?子供は減るけど。それなら募集人数を減らして、教師を減らした方が。という試算は合わないのだろうか。でもね、これって、東京の人は全然危機感ないもんね。地方がどれだけ努力してきてるか。地方の努力はもう20年以上続いてる。地方の方が少子化対策の動きが早い。...

View Article

これって

中受で、途中まで志望校だった学校で引っかかることがいくつかあって。違和感があるから受けなかったんだけど。初期の説明会でどうしてあんなことを言うんだろう?って謎だったんだけど。あれはもしや、入試が終わってから情報開示請求がきて、開示したら合格点だった受験生に、「繰り上げの電話をしましたが繋がりませんでした」って言う理由をつけて誤魔化したから、あの発言だったのかなと。と言うのと、その学校を試験会場にした...

View Article


塾のクラス

上の方のクラスにいるべきって言うのは、お友達というよりは、そのクラスを持つ講師が良いんだと思う。 

View Article

どうか

進級テストを早く導入してほしい。教師の機嫌で採点を変えられて、テストの点数を落として、子供が頑張ってきた勉強の成果を無にできるって、最低な人間だよ。そんな人間に大切な子供のやる気を奪われてたら、予定より早く日本は終わる。今は労働者人口を単純計算してるんだろうけど、そこに教師にやる気を奪われて勉強しなくなった子供の数もいれたら、もっと早く日本は衰退するはず。

View Article


応援してるわけではないんだけど、

こういうのを、出る杭を打つって言う気がするんだよね。経験が浅いんだから、そりゃさ、と思うし。一般人には見えない何かがあるのかもしれないから、あんまり言えないけど、もし潔白なのに圧力をかけているとしたら、それは日本を後退させてるだけで、人材を無効にしてしまうだけで。頭はいいと思うよ、普通に。 

View Article

ある程度

ある程度のストレスや厳しさは必要だと思うんだけど、それを教師が提供する必要は感じていなくて。家庭で色々あるわけだから、そこは学校を癒しの空間にすべきだし。もし家庭になんの問題がなくても、別に全員が全員、厳しい躾の必要な人間とは思わないし。何か、教師に許された権利のように子供を支配しようとするのは、私は間違っていると思う。家庭に問題があって、恐怖で支配されている子に学校がフォローするならわかるけど、学...

View Article


大学入試

総合型にしても、推薦にしても、出身高校を知らずに審査してるのかな。今もし出身高校がわかった状態で審査しているのであれば、今後、出身高校がわからない状態で審査するとどうなるのか見てみたいかも。地方がめちゃくちゃ強かったりしそう。

View Article

出る杭にはすがりつく

これで世界が平和になります。

View Article

妄想

あの身長だと、ヒールを履くことってほとんどなかったんじゃないかって思うから。夫の身長が高いからヒールを履けるようになり、海外だからいろんなサイズ展開もあって、今が一番、ファッションを楽しめているのではないかな、って。そういう意味でも良い結婚。

View Article
Browsing all 1355 articles
Browse latest View live